Windows 10への強制アップデートが知人友人の間で頻発しています!
使っているOSはWindows 8.1であったり7であったりですが、8.1の人が圧倒的に多いですね。
私は10強制アップデート対策ツールとしてGWX Control Panelを使っています。
英語のソフトですが、インストールしていくつかボタンを押すだけですので結構イイ感じでオススメです。
10へのアップデートを必要としない方は、このツールで本格的に10強制アップデート対策を検討してみてください。
スポンサードリンク
GWX Control Panelのダウンロード
以下のサイトからダウンロードして下さい。
インストール
インストールしたファイルを実行します。英語ですが、画像のとおり進めて下さい。
その後デスクトップに出来たショートカットから起動すると、ライセンス同意確認画面が開きます。(acceptにチェックを入れて進めれば、次回以降表示されません)
使い方
必須作業編
画像の通り、おそらく最初は四角で囲った3つの項目が「Yes」になっているはずです。
一番上の項目はタスクバーに常駐するWindows10アップデートアイコン(田んぼアイコン)のイエス・ノーです。必要ありませんね。
「Click to Prevent ‘Get Windows 10’ App」のボタンをクリックして下さい。
真ん中の項目はWindows10アップグレード承認のイエス・ノーです。絶対ノーです(怒
一番下は重要ではないWindows10の設定承認のイエス・ノーです。これもノーにしましょう。
四角で囲った部分が全部Noになっていれば、必須作業は完了です。
オプション作業編
「Click to Delete Windows 10 Download Folders」や、「Click to Delete Windows 10 Program」は、既にダウンロードまでされてしまったWindows10のファイルを削除できます。
私のPCでクリックすると、フォルダが見つからないか権限が不十分と表示されて削除できませんでした。
「Click to Clear Windows Update Cache」は、Windows10にかぎらずWindows Upadteに関するキャッシュを削除できます。
これまでインストールした過去のアップデートの履歴や、非表示にしていたアップデート項目のデータがまるまる削除されます。
次回Windows Updateの確認時間が長くなるし、実行する必要もないのであまりおすすめしません。
「Click to Enable Monitor Mode」は、常駐してWindows 10がアップデートされないよう監視してくれます。
必須作業編でもう10のアップデートは表示されなくなりましたし、せっかく田んぼアイコンがなくなってタスクバーがすっきりしたので、私は押してません。
以上です。
GWX Control Panelを使っているのに10がインストールされた事象があったらコメントで教えて下さい。