台風一過の青空、久しぶりの晴天で・・・・・・
・・・・・・暑いです。
突然ですが、10年近く愛用していたPCのキーボードさんがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
勘違いしないでほしいのは、10年近く一つのキーボードを使っていたわけではなく、同じ型のキーボードを4回ほど買い替えて使っていました。
当然、再度同じものを買おうと思ったのですが、残念ながら廃盤となっていました。
形、キーピッチや押し心地、全て気に入っていました。
しかし、ない物は仕方が無いので、新たな獲物を物色し始めたのであります。
最初は光物が良いかな、なんて考えていましたが、高い。
どうせ高い物を買っても、2~3年すれば壊れる。
そんな思いから、安くて場所を取らないテンキーレスへと考えがシフトしました。
ここで新たな問題が発生。
有線・無線。更に、日本語キーボード・英語キーボードの問題。
誤解のないように記述しておきますが、英語キーボードでも問題なく日本語は打ち込めます。
但し、若干記号のキー配列が違うのです。
最初は英語・無線・バックライト付きのキーボードに気持ちが揺れましたが、Windowsの設定が面倒(ドライバの更新が必要なため、尚且つ私はノートPC使いです。因みにMacは簡単です)。
なので日本語・テンキーレスに決定。
あとは、有線・無線の選択です。
色々なレビューを見ながらELECOMのキーボードにすることにしました。
そうと決まれば、まずは本物を触ってこようと、のこのこと、近所の電気屋さんへと足を延ばす。
しかし、目的の商品はどこにもない。本当、田舎の電気屋さんって品ぞろえが・・・・・・
仕方が無いので、ネット上にて情報を仕入れる。
金額が安いので、見た目のショボさには目をつむる。
色々と調べていくと、重要な情報を発見した。
無線は反応が悪い。
これは致命的だ。
どうも最初の文字や特定のキーにおかしな挙動があるとの事だった。
これで有線に決定となり購入。
届いたので早速使ってみると、あれ?ずれてる。
例えば、『ち』と打ったつもりだったけど、画面上は『と』になってたりする。
これは、キーピッチの問題だろうから、そのうち慣れるだろうと言う事で、ボクの中で問題を解決した。
見た目もプラスチィック感満載だけど、安いからと諦める。
肝心のうち心地は結構良い感じた。
大きさも、15.6インチのノートPCより若干小さいくらいで丁度良い。
値段を考えると(私はアウトレットで買ったので、更に安い)、良い買い物をしたと満足。
これから長い付き合いになるから、宜しく頼むぞ、相棒!